2008年4月15日火曜日

文系と理系(2)

前回のエントリに書いた意識高い新入生
もうひとつ、気になることを言っていたので
続けてになるがご紹介。

続けてネタにしてごめんね > 本人
たぶん読んでないと思うけど


彼は「公認会計士をとりたい」と言ったあとにこう続けた

理系の人は大学で学ぶことが専門性になると思うんですけど
文系だったらそうはいかないじゃないですか
だから、絶対に在学中に資格をとりたいんです

言っている意味はわからなくもないけど
以前もブログに書いた通り、
やっぱり文系・理系という言葉は気になるし、
その両者の間にはやっぱり明確な壁はあるんだなーと感じる

こういう発言は彼からだけでなく
周囲のあちらこちらから聞こえるし
僕としては問題意識を感じざるを得ない

僕から見ると、

法律とか会計は
(別に「弁護士」や「公認会計士」でなかったとしても)
間違いなく専門性だと思うし

政治学でも哲学でも文学でも

その道を極めればそれは専門性だと思う

逆に、僕の知り合いでも
数学ができない工学部生とか
いまだにプログラミングできない高専卒業生とか
たくさんいるし、
本来大学で専門としているはずの分野と
まったく違うフィールドで生きていこうとしている人
何人も見てきた

まあ、僕の所属する学科が工学系では珍しい
ゼネラリスト養成学科
だからなのかも知れないけどww


高専を卒業するというバリバリの理系コースを歩みながら
工学系の中では珍しい文系寄りの学科に所属し
経済学部や経営学部の多いKINGで活動するという
よくも悪くも文系と理系の間を進んできた僕の経験からすると

両者はお互いにコンプレックスを感じているように思える

いわゆる文系と呼ばれる人たちは、
理系のような専門性を持っていないことを悔しく思い
すごくうらやましく感じているような発言をするし

いわゆる理系と呼ばれる人たちは、
自分の専門以外の知識や能力が乏しく、
比較的何でもできて、企業や省官庁でも
高い位にいる文系をうらやましく感じているような気がする

ちなみに、両者のニーズのぶつけどころになっているのが
うちの学科で、文科系から理転進学する人もいれば
文転したかったけどし損ねた人もいる


そういう僕も、高専時代は
何でもできる人に憧れた

5年間もソフトウェア開発を専門として学び、
就職率も高いにも関わらず
大学進学をしようと思ったのは
専門性を高めたいというよりはむしろ、
一般教養と広範な能力を身につけ
汎用的な人材になりたいという気持ちのほうが強かった

今でこそ、
エンジニアとしての生き方に価値を見出しているけど
そこにたどり着くまでには、ずいぶん遠回りをしたと思う
#ちなみに、「エンジニアとしての生き方に価値を見出した」と
#いっても、別に“技術バカ”になりたいわけではない
#あくまで理想は「技術と市場の架け橋」
#ようするに、技術寄りのゼネラリスト


文系の人も、理系の人も
“文系だから”“理系だから”を言い訳にしないで
お互いもっと歩み寄ればいいのに

たかだか17歳や18歳のときに
周りから急かされて決めただけの進路でしょう
これからの人生のほうが長いんだよ

と、もっと大きな声で言いたいけど…

“壁”をなくすことって大変なんだな
そんなことを感じた新歓説明会でした

6 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

いいこというな
というオレも理系とも文系ともいえないようなPSIの1人

suenami さんのコメント...

> 就職戦線異常あり

結局、世の中を変えられるのって専門性を持ったゼネラリストだと思うんだよな。まあ、仮説の域を出ないけど。

PSIってそういう意味でいい環境だと思うんだけど、講義とかの適当さを考慮するとどうも日本を担っていくようには見えないというか…

まあ、就活がんばってくれ。いい報告を期待してます。

匿名 さんのコメント...

先日はありがとうございました。
典型的文系学生です。笑

一般に文系学生が自分に専門性を感じづらい要因は、文系学問の細分化が行われていないからではないでしょうか。


理系学部は、学科・コースとわけられていますが、僕が知る限り文系学部はコースなるものが存在しません。(あくまでも僕の知る限りです。笑)


大学時代に学ぶ学問の幅が広すぎて、ゼネラルでもスペシャルでもない、中途半端さを感じてしまうのも無理はないのかなと思いました。


とにもかくにも、学問が「ささら型」になることを期待します。

suenami さんのコメント...

> 匿名さん

うーむ
「ゼミ」っていう制度が“学問の細分化”かなーと思ってるんだけどね。オレらだと「研究室」がゼミの代わりみたいなもんだし。

まあ、「ささら型」というには、大学1、2年生の講義がつまらなさすぎるというのはあるな。。。

匿名 さんのコメント...

文系・理系を意識するのは学生までで、社会人になったらほとんど関係ないですね。

文系であれ理系であれ、ある一つの専門を深く探求する、という行為に意味があるのであって、それは技術だろうと経済だろうと別に大きな問題ではないと思う。取っ掛かりとして好きなものを選べば、やりやすいってだけ。

ある専門を探求することが身につけば、あとは文理問わず何をやっても、デキる人になれるわけで、そういう意味では、本当のゼネラリストは何でも知ってる人というよりも、何かを極めることを知っている人だと僕は思う。

suenami さんのコメント...

> しんごさん

ご無沙汰しています。お元気ですか?

なんか僕が言いたかったことを綺麗にまとめられちゃった気がします。
やっぱり話を収束させるの上手ですよね。。

> 本当のゼネラリストは何でも知ってる人というよりも、何かを極めることを知っている人

これ、僕の別の知人も言ってました。
やっぱりそうなのかなー
僕も早く何か極めたいです。。